 |
全国でも数少ない視覚障害者だけが出演する劇団「睦(むつみ)」。1997年5月に結成。
ブルーファミリアの創立者である小野寺輝雄さんの呼びかけで、「睦(むつみ)」を結成しました。
団員は演劇経験のない素人ばかり。全盲の団員もおり、けいこでは健常者のサポートにみてもらい、驚きや喜びの感情表現をつかむように努力しています。
|
|

2009年10月11日(日曜日)、ブルーファミリア2009チャリティコンサート
第2部 『水戸黄門』
|
|
 |
2009年10月11日(日曜日)、ブルーファミリア2009チャリティコンサート
第2部 『水戸黄門』 |
|
|
 |
水戸黄門 |
前田 繁章 |
助さん |
木下 康宏 |
格さん |
戸島 良文 |
八兵衛 |
小林 喜美 |
お銀 |
戸島 保子 |
長屋の小間物屋(幸治郎) |
狗飼 幸治 |
長屋の住人(お峯) |
峯松 一枝 |
長屋の住人(おさち) |
高瀬 幸子 |
長屋の住人(修三) |
伊藤 修三 |
長屋の住人(おみち) |
伊藤 みち子 |
長屋の住人(せいさん) |
宇陀 誠 |
長屋の住人(まっちゃん) |
松谷 亘 |
長屋の住人(金さん) |
宝金 義彦 |
町医者(草野先生) |
草野 洋二 |
町医者の母 |
小野寺 チヨノ |
盗賊の女親分(姐さん/お秀) |
榊 秀子 |
盗賊1(雄さん) |
峯松 雄三郎 |
盗賊2(ヒデ) |
小木曽 英紀 |
盗賊3(クニ) |
柏葉 国雄 |
盗賊4(ハク) |
加藤 博身 |
同心 |
杉本 勝彦 |
役人 |
酒井 正治 |
役人 |
伊藤 慎吾 |
役人 |
岩原 卓也 |
役人 |
田中 秀樹 |
役人 |
伊藤 敦 |
総監督 |
小野寺 輝雄 |
副監督 |
中渡 進 |
監督・脚本 |
井上 詩子 |
助監督 |
荒牧 美香 |
助監督・美術 |
石丸 浩一 |
音響・ナレーター |
伊藤 英明 |
美術 |
伊藤 香代子 |
美術 |
石丸 雅子 |
美術 |
佐藤 紗代香 |
美術 |
佐藤 蓮花 |
衣裳 |
小林 ケイ子 |
衣裳 |
塚田 幸子 |
着付け |
石山 富子 |
着付け |
温井 澄子 |
舞台進行 |
田中 慈子 |
舞台進行 |
榊 ルミ |
舞台進行 |
鈴木 英信 |
舞台進行 |
伊藤 あゆみ |
舞台進行 |
太田 裕美 |
舞台進行 |
小野寺 英輝 |
舞台進行 |
田中 秀樹 |
舞台進行 |
伊藤 敦 |
舞台進行 |
和田 栄樹 |
記録 |
太田 智輝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
平成 9年 5月 4日 |
結 成 |
平成 9年 8月24日 |
走れメロス上演(千歳市民文化センター) |
平成10年 8月23日 |
アテナイの人々上演(千歳市民文化センター) |
平成11年 8月22日 |
アテナイの人々上演(千歳市民文化センター) |
平成11年10月10日 |
走れメロス上演(岐阜県各務原市文化ホール) |
平成12年 8月20日 |
走れメロス上演(千歳市民文化センター) |
平成12年10月 8日 |
走れメロス上演(岐阜県各務原市文化ホール) |
平成13年 8月19日 |
(千歳市民文化センター) |
平成13年11月 3日 |
(岐阜県各務原市文化ホール) |
|
|
|
|
|
|
|
|